2011年08月29日
痛車、作り方-出力・加工・施工編-
いよいよ施工に入ります
立ち会っていただいても車を預けて漫喫にでも行っていただいてかまいません
ボリュームによりますが半日から1日はかかります
前回までに決定しましたデザインを基にフルカラー出力やカット
前回までの『痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-』はコチラです
場合によってはカッティングシートで文字などを加工します
カッティングシートとはすで色の付いたシート(ステッカー)のことを言います
発色・色褪せに優れ
メタリックカラーや半透明なども選べるのが特徴です

フルカラー出力したシート(ステッカー)には転写用のシートを貼ります
転写用のシートには透明のシートとは別に高級な和紙のシートがあり
車などの曲面の多いところを綺麗に仕上げるにはこの和紙を使います
出力したものに和紙の転写シートを貼った状態のものです

文字だけのような部分はカッティングシートで仕上げたほうが綺麗に仕上がります

そして張り込んでいきます

ドアノブなどの細かな曲面部分は
ドライヤーをあてながらゆっくりと貼っていきます



曲面が大きく粘着力が負けてしまう場合は
プライマー(接着力を上げる薬液)を塗布します
ただし(もしも今後、はがしたいときに)はがれにくくなるのであまりお勧めはしません
こういった樹脂部分も粘着力が弱くなってしまうためプライマーを塗布します


カッティングシート(ステッカー)部分の施工の様子です

リアガラスです
バックの黒い部分はガラスのスモークの色ですので
中からの視認性は意外と確保されています

アップで

アップで

ボンネットです
イメージ画像に照らし合わせ位置を決めていきます
その場でもう少し右などと指示をいただければ動かしますよ

出来ました

この辺りまで来ると
ホントにこれに乗って帰るのかと少しだけ施工主は後悔し始めます
ですので発注する前にしっかりと考えてくださいね(^^)

りっぱな痛車の出来上がりです
仕上がりを確認してください
おかしいところがあれば言ってください
納得のいく仕上がりでしたら
ポケットに忍ばせたお小遣いをお支払いくださいませ
毎度ありがとうございますm(__)m

かっこいい!?痛い!?
周りの好奇な目線をひとりじめです
あいつもあの子もあの人も
みんなの注目の的♪
でも数日乗ると慣れてしまい
まだまだ貼るところあるじゃんという気になるのだそうです
まずはお気軽にご相談を・・
相談はコチラ
痛車の施工風景動画はコチラから
資料協力:アニエスレガシィ様
立ち会っていただいても車を預けて漫喫にでも行っていただいてかまいません
ボリュームによりますが半日から1日はかかります
前回までに決定しましたデザインを基にフルカラー出力やカット
前回までの『痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-』はコチラです
場合によってはカッティングシートで文字などを加工します
カッティングシートとはすで色の付いたシート(ステッカー)のことを言います
発色・色褪せに優れ
メタリックカラーや半透明なども選べるのが特徴です

フルカラー出力したシート(ステッカー)には転写用のシートを貼ります
転写用のシートには透明のシートとは別に高級な和紙のシートがあり
車などの曲面の多いところを綺麗に仕上げるにはこの和紙を使います
出力したものに和紙の転写シートを貼った状態のものです

文字だけのような部分はカッティングシートで仕上げたほうが綺麗に仕上がります

そして張り込んでいきます

ドアノブなどの細かな曲面部分は
ドライヤーをあてながらゆっくりと貼っていきます



曲面が大きく粘着力が負けてしまう場合は
プライマー(接着力を上げる薬液)を塗布します
ただし(もしも今後、はがしたいときに)はがれにくくなるのであまりお勧めはしません
こういった樹脂部分も粘着力が弱くなってしまうためプライマーを塗布します


カッティングシート(ステッカー)部分の施工の様子です

リアガラスです
バックの黒い部分はガラスのスモークの色ですので
中からの視認性は意外と確保されています

アップで

アップで

ボンネットです
イメージ画像に照らし合わせ位置を決めていきます
その場でもう少し右などと指示をいただければ動かしますよ

出来ました

この辺りまで来ると
ホントにこれに乗って帰るのかと少しだけ施工主は後悔し始めます
ですので発注する前にしっかりと考えてくださいね(^^)

りっぱな痛車の出来上がりです
仕上がりを確認してください
おかしいところがあれば言ってください
納得のいく仕上がりでしたら
ポケットに忍ばせたお小遣いをお支払いくださいませ
毎度ありがとうございますm(__)m

かっこいい!?痛い!?
周りの好奇な目線をひとりじめです
あいつもあの子もあの人も
みんなの注目の的♪
でも数日乗ると慣れてしまい
まだまだ貼るところあるじゃんという気になるのだそうです
まずはお気軽にご相談を・・
相談はコチラ
痛車の施工風景動画はコチラから
資料協力:アニエスレガシィ様
Posted by it-cap(アイティーキャップ) at 15:07│Comments(2)
│痛車のあれこれ!
この記事へのコメント
たなぼた事務局さま
このような、緻密で精密を要するお仕事
この映像を見るだけで気が遠くなります
出来栄えも素晴らしいですが、伊藤様の
腕前には完全に脱帽です。恐れ入りまし
た。
このような、緻密で精密を要するお仕事
この映像を見るだけで気が遠くなります
出来栄えも素晴らしいですが、伊藤様の
腕前には完全に脱帽です。恐れ入りまし
た。
Posted by たかみー
at 2011年08月30日 11:53

たかみー様
ありがとうございます!!
作品を褒めていただけるのが何より嬉しいです(^^)
ありがとうございます!!
作品を褒めていただけるのが何より嬉しいです(^^)
Posted by たなぼた事務局
at 2011年08月31日 12:15
