Tatsuhisa Ito

バナーを作成
QRコード
QRCODE
Powered By 画RSS

2011年08月26日

痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-

以前に施工させていただいた痛車(通称アニエスレガシィ)様との

施工風景などを通して

いったいどのように痛車(いたしゃ)が作られていくのかを

ご説明いたします!

まずはアイティーキャップデザインの事務所まで来ていただきます


大きな地図で見る

ジャンボエンチョーの向かいのガソリンスタンド側に入った

金子開発ビルという3階建ての建物の奥の入口のそのまた奥です

痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-

今まで来ていただいたお客さんは

実は結構勇気いりましたよという人がほとんどでした

中には2ヶ月あまりウチの事務所の前を行ったり来たりしたという方も

私もぶっちゃけ人見知りしますので困ったものです(^_^;)

まぁとりあえずお問い合わせフォームからでも接点を作ってください

もちろん電話をくれてもオッケーです

スカイプもやってますが気づかない場合があります

TEL0532-26-5670

skypeID it-cap

改めてお問い合わせフォームはこちら

そして掃除の行き届いた(お隣さんがマメにやってくれていますので感謝(^_^;))

そんな小奇麗な事務所で打ち合わせ

痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-

痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-

とりあえず痛車にしたい絵柄のデータやロゴをお持ちいただいてもかまいません

痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-

痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-

おおざっぱなイメージを作ったり

車のサイズを測ったりします

そして後日お見積もりをご提出いたします

了解を得たうえで

より詳細なイメージを作りこんでいきます

痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-

痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-

技術的には解像度を上げたり

色調を調整したり

画像を合成したり

ロゴをベクターデータに変換したり

カッティングシートの色見本で色を決めたりと

デザイン的にオッケーをいただいて

いよいよ施工に入ります



次回は

痛車の施工風景はコチラ『痛車、作り方-出力・加工・施工編-』へ




同じカテゴリー(痛車のあれこれ!)の記事

Posted by it-cap(アイティーキャップ) at 17:09│Comments(2)痛車のあれこれ!
この記事へのコメント
たなぼた事務局様
昨晩はお疲れ様でした。
ご迷惑だったかも知れませんが、大変楽しい話、ビールが飲めたこと、感謝いたします。
話変わって、この建物、ずっと以前に一度お邪魔したおぼえがあります。
往完町からやや先で駅を背にして右側だったと思いますが・・・
Posted by たかみー at 2011年08月28日 16:48
たかみー様

やはり飲みながらの交流もたまにはいいですね(^^)
こちらこそ会の相談役でもあるたかみー様を筆頭に豊川の元気ある皆様の集まりに呼んでいただき感謝致しております
元気をもらいました!

そうです!家主である金子開発さんは不動産業ですのでそんな絡みで来られたのではないのでしょうか
またお近くに来た際は是非とも寄ってくだいませ
よろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by たなぼた事務局たなぼた事務局 at 2011年08月29日 12:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
痛車、作り方-打ち合わせ・デザイン編-
    コメント(2)